美容液とパック、どっちを先に使うか迷うこと、ありますよね。
実はその順番、パックの種類によって答えが変わるんです。この記事を読めば、もう迷うことはありません。
いつものスキンケアのポテンシャルを最大限に引き出す秘訣を知って、自信が持てる"うるおい美肌"を目指しませんか?
【この記事の要点】迷ったら「美容液が先、シートマスクが後」と覚えるのが基本です。化粧水で整えた肌に美容液の栄養を届け、その上からシートマスクで蓋をして浸透を助けるイメージですね。ただし、洗い流すパックは洗顔直後に使うなど種類で順番は変わるので、パッケージの確認も大切ですよ。
美容液とパックどっちが先?正しい順番を知ろう

スペシャルケアって、なんだかワクワクしますよね。でも、その順番、本当に合っていますか?
美容液とパックは、肌に特別なうるおいを届けるための心強いアイテム。ただ、使い方や順番を間違えてしまうと、効果が半減したり、かえって肌に負担をかけたりすることも。
だからこそ、正しい順番を知って、スキンケアの効果をぐっと高めていきましょう。
スキンケアの基本は水分→油分の順番
スキンケア化粧品は、基本的に「水分が多いもの→油分が多いもの」の順番に使うのが正解です。
水分は肌にすっと浸透しやすく、油分は肌に蓋をして水分の蒸発を防ぐ役割を持っています。
そのため、油分が多い化粧品を後に使うことで、先に与えたうるおいを肌にしっかり閉じ込めることができるのです。
スキンケアの基本的な順番は以下の通りです。
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液またはクリーム
ただし、導入美容液(ブースター)のように、洗顔後すぐに使うタイプの美容液も存在します。商品によって使うタイミングが違うこともあるので、必ずパッケージや説明書を確認する習慣をつけるのがおすすめです。
パックの種類によって順番が違う
パックは水分量が多い化粧品なので、基本的には乳液やクリームよりも前に使います。
しかし、パックにもシートタイプや洗い流すタイプなど、さまざまな種類があり、それぞれ最適なタイミングが異なります。
- シートマスクやシートパック
- 美容液の後に使います。美容液の栄養成分を肌にしっかり浸透させることができます。
- 洗い流すタイプのパック
- 洗顔後すぐに使います。洗顔後の肌は乾燥しやすく、パックで保湿することで肌バリア機能をサポートします。
- 乾かしてからはがすタイプのパック
- 化粧水の後に使います。化粧水で肌に水分を与えた後にパックで角質や毛穴汚れを取り除きます。
美容液とパックの役割は似ている
美容液とパックは、どちらも肌に栄養やうるおいを与えるという点で似ています。
とはいえ、それぞれ得意なことが少し違うんです。
美容液は、濃縮された美容成分が詰まっており、特定の肌悩みに深くアプローチするのが得意。一方のパックは、たっぷりの水分で肌をひたし、集中的に保湿する効果が高いものが多く見られます。
これらは同じ役割ではありませんが、併用することで素晴らしい相乗効果が期待できるのです。
美容液とパックの使い方や順番を正しく理解し、その日の肌の状態や目的に合わせて使い分けてみてください。
美容液とパックの効果的な使い方をマスターしよう

正しい順番がわかったら、次はもう一歩踏み込んでみませんか?
美容液とパック、それぞれのポテンシャルを最大限に引き出す使い方をマスターしていきましょう。
肌の状態や目的に合わせてアイテムを選び、使い分けることで、より高いスキンケア効果が期待できます。
もちろん、美容液とパックを組み合わせたスペシャルケアもおすすめです。
美容液は肌悩みに合わせて選ぶ
美容液は、保湿や美白、ハリ・弾力、目元・口元のエイジングサインなど、特定の機能に特化したものから多機能なものまで、その種類はさまざまです。
そのため、美容液を選ぶときは、自分の肌悩みに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、
- 乾燥が気になるなら、ヒアルロン酸やセラミド、ナイアシンアミドといった保湿成分が豊富な美容液がおすすめです。
- くすみが気になるなら、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸などのブライトニング成分が配合された美容液を試してみては。
- ハリや弾力の低下を感じるなら、コラーゲンやエラスチン、ペプチドなどが含まれた美容液が力になってくれます。
- 目元や口元のサインが気になり始めたら、レチノールや、次世代成分として注目されるバクチオール配合の美容液を選んでみてください。
さらに、肌質や季節に合わせて美容液を使い分けるのも、美肌への近道です。
例えば、
- 敏感肌や乾燥肌の人は、刺激の少ない低刺激性やフリー処方の美容液を選ぶと安心です。
- 脂性肌や混合肌の人は、べたつきにくい、さっぱりとしたテクスチャーの美容液が心地よく使えるでしょう。
- 冬は空気が乾燥するので、保湿力の高い美容液でしっかりうるおいを補給。
- 夏は紫外線の影響が気になるので、美白効果のある美容液を取り入れるのがおすすめです。
パックは肌状態に合わせて使い分ける
パックも美容液と同様に、肌状態に合わせて使い分けることで効果を高めることができます。
パックにもさまざまな種類がありますが、大きくは以下の3タイプに分けられます。
- シートマスクやシートパック
- 薄いシートに水分や美容成分が含まれており、肌に貼り付けて使います。保湿効果が高く、手軽に使えます。
- 洗い流すタイプのパック
- クリームやジェル状のパックを肌に塗り、時間を置いてから洗い流します。保湿はもちろん、角質ケアや毛穴ケアが得意なものも。
- 乾かしてからはがすタイプのパック
- 液状や粉状のパックを肌に塗り、乾燥させてからはがすタイプ。古い角質や毛穴の汚れを取り除く効果が期待できます。
パックを選ぶときも、自分の肌状態と相談しながら決めるのがベストです。
例えば、
- 肌が乾燥していると感じる日は、保湿力の高いシートマスクでうるおいを集中チャージ。
- 肌がくすんで見えるときは、ブライトニング成分配合のシートマスクや、洗い流すタイプの美白パックがおすすめです。
- 肌がごわついて硬い感じがするなら、角質ケア効果のある洗い流すタイプや、はがすタイプのパックを。
- 皮脂でベタつきやすいなら、毛穴ケア効果のある洗い流すタイプやはがすタイプのパックでさっぱりと。
美容液と同じように、肌質や季節でパックを使い分けるのも、とても効果的ですよ。
美容液とパックの併用でスペシャルケアする
美容液とパックはそれぞれ単体でも効果的ですが、併用することでさらに高いスキンケア効果が得られます。
週末のスペシャルケアなどに、ぜひ取り入れてみてください。
美容液をつけた後にシートマスクやシートパックをする
美容液で肌に栄養を与えた後にシートマスクやシートパックをすることで、美容液の成分が肌にしっかり浸透します。また、シートマスクやシートパックに含まれる水分も肌に与えることで、保湿効果も高めます。この方法は特に乾燥が気になる時やくすみが気になる時におすすめです。
パックをした後に美容液をつける
(洗い流す・はがすタイプの)パックで肌を整えた後に美容液をつけることで、美容液の成分がなじみやすくなります。水分だけではケアしきれない肌悩みにも、的確にアプローチできます。この方法は特にハリや弾力が気になる時や、目元・口元のエイジングサインが気になる時におすすめです。
美容液を2種類使ってパックをする
美容液を2種類使ってパックをすることで、肌悩みに合わせて美容成分を補えます。例えば、美白効果のある美容液とハリ・弾力効果のある美容液を使ってパックをすると、くすみとエイジングサインの両方にアプローチできます。この方法は特に複数の肌悩みがある時におすすめです。
美容液とパックを併用するときは、以下の点に注意すると、より安心してケアができます。
美容液とパックの成分が相性が良いことを確認する
成分の組み合わせによっては、肌に刺激を与えたり、効果が打ち消されたりすることが。例えば、高濃度のビタミンC誘導体やレチノールなど、少し刺激を感じやすい成分同士の併用は避けたほうが無難です。また、同じ有効成分が重複していないかもチェックしてみてください。迷ったら、パッケージの説明書を確認するのが確実です。
美容液とパックの使用時間を守る
美容液とパックの使用時間は、それぞれの商品に記載されている時間を守りましょう。美容液は肌になじませるだけで十分です。パックは長くつけすぎると逆効果になることがあります。シートマスクやシートパックは乾燥しないうちにはがしましょう。洗い流すタイプのパックや乾かしてからはがすタイプのパックは指定された時間通りに洗い流したりはがしたりしましょう。
Q&A
美容液とパックの使い方や順番について、よくある質問と答えをまとめました。
あなたの疑問にも答えが見つかるかもしれません。
美容液とパックは毎日使っても大丈夫?
使用時間は、それぞれの商品に記載されている推奨時間を守るのが基本です。美容液は肌になじませるだけでOK。特にシートマスクは、長くつけすぎると逆効果になることも。シートが乾き始める前にはがしましょう。洗い流すタイプやはがすタイプも、指定された時間でしっかりオフしてくださいね。
美容液は肌に栄養を与えるものなので、毎日使っても問題ありませんが、肌に合わない美容液や刺激の強い美容液は避けましょう。
保湿系のシートマスクは、乾燥が気になる季節なら毎日使っても良いですが、肌の様子を見ながら取り入れるのがおすすめです。
一方で、角質ケアや毛穴汚れを取り除く効果のある洗い流すタイプやはがすタイプのパックは、やりすぎると肌の負担になることも。週に1〜2回のスペシャルケアとして使うのが良いでしょう。
美容液とパックは同じブランドで揃えるべき?
揃える必要はありませんが、成分の相性チェックは大切です。
同じブランドやシリーズで揃えると、相性を考えて設計されているので安心感があります。
しかし、異なるブランドのアイテムでも、自分の肌悩みに合っていて、成分の相性が良ければ全く問題ありません。むしろ、色々なブランドからお気に入りの一品を見つけるのもスキンケアの醍醐味です。
大切なのはブランド名よりも、自分の肌悩みに合う成分や効果で選ぶことです。
パックの後、化粧水や乳液は必要?
基本的には必要です。特に乳液・クリームでの「蓋」を忘れずに。
パックでうるおったからOK!と思いがちですが、その後のケアも重要です。
そして、美容液やパックで与えた水分や美容成分が逃げないように、乳液やクリームといった油分でしっかりと蓋をしてあげる工程が、うるおいを保つ鍵になります。
パック後は製品の保湿力にもよりますが、肌がベタつくなら乳液を少し控えめにするなど、ご自身の肌状態に合わせて量を調整してみてください。
美容液やパックで補った美容成分や水分を肌に閉じ込めるためにも、乳液やクリームといった油分で蓋をする工程は重要です。
うるおい美肌への近道は「正しい順番」から

美容液とパックは、いつものお手入れを格上げしてくれるスペシャルケアのアイテム。
せっかくなら、その効果を余すところなく引き出したいですよね。
この記事では、そんな願いを叶えるための正しい順番や効果的な使い方をご紹介しました。
最後に、大切なポイントを振り返りましょう。
- 基本の順番: スキンケアは「水分→油分」の順で。
- パックの種類で順番は変わる: シートマスクは美容液の後、洗い流すタイプは洗顔直後など、種類を確認。
- アイテム選び: 美容液は「肌悩み」、パックは「肌状態」に合わせて選ぶのがカギ。
- 合わせ技で効果アップ: 美容液とパックの併用で、週末などにスペシャルケアを。
美容液とパックそれぞれの役割を理解して、ご自身の肌と相談しながら使い分けること。それが、自信の持てるうるおい美肌への一番の近道です。
今日からさっそく、スキンケアの基本を見直して、肌のハリとうるおいを育んでいきませんか?